ベランダガーデンに本当に使えるおすすめハーブ5選

こんにちは すみれです。

水やりを忘れて お花を枯れさせたり

砂漠でも生きていけるというサボテンを枯らしてしまった過去をもつわたくしですが・・・。

ベランダでちょっとしたハーブを育てるのにハマっています。

ベランダだと必然的にプランター栽培になりますが 露地植えで育てるハーブに比べて虫がつきにくいなどのメリットがあります。

大きなお庭だと 周りから虫さんも飛んできやすいようですね。

小さなベランダ万歳♪

プランターだと少量ずつ好きなものを育てられるという利点があります。

こんな私でも育てられて かつ ふとした時に便利~!となる

本当に「使える」ハーブをご紹介します。

ベランダガーデンに本当に使えるおススメハーブ5選

1.ステビア

我が家で1番使っているハーブはこれです。

ステビア。

どこかで聞いたような ダイエット女子もいらっしゃるでしょう。
そう天然の甘味料なのです!

含まれる甘味成分のステビオシドはショ糖の300倍の甘味をもつとされ、原産国の1つであるパラグアイでは、古くからマテ茶などに使用されているそうです。あのあま~いマテ茶の甘味はステビアだったのですね。

日本でも九州地方の甘いお醤油などにも使われています。

我が家で愛用醤油「紫」刺身醤油がわりに使うと美味しい!

フンドーキン ゴールデン 紫 醤油 あまくち(1L)【フンドーキン】

その他 カロリーがほぼ0虫歯になりにくいなどの特性をいかして ダイエット食品、お菓子、清涼飲料水、歯磨き粉などにも使用されています。
その昔 「ポカリスエット ステビア」なども販売されていたそうですね。

ステビアの使い方

紅茶やハーブティーに

生のまま摘み取って 紅茶やハーブティーを入れる際に一緒に煮だします。2~3枚ほどで十分な甘みが出ます。
砂糖と違って 後味にほんのり残るような 柔らかい甘味です。
けれど なぜかすごく甘い!
そしてカロリーもほぼゼロ!

この使用法は 収穫時期に使い切れないステビアを乾燥させた乾燥ステビアでも同じように使えます。甘みも同じようにでます。
春~夏に摘んだ葉を 洗ってから乾燥ネットで乾燥させて「乾燥ステビア」をストックしておけば プランターの一株から 1年分のステビアをまかなえています。

スウィーツの飾りに

ミントが咲いていない時に 小さなステビアの葉を摘み取ってお菓子の飾りにも使えます。
「飾りの葉も噛んでみて~」というと みんなその甘さに驚くという小さなイベント付きのおみやになります。

お料理に

我が家では肉じゃがやきんぴらなど、甘辛い味付けの煮物にステビアの葉を 数枚、他の調味料と一緒にお鍋に投入します。お砂糖をつかう量が抑えられてヘルシーな調理ができます。 しおれたステビアの葉っぱは 食べてしまうと紙入れた?!となるので 盛り付け前に忘れず取り除きます。

多年草で毎年収穫。そして育てやすい。

売っている場所

最近ではホームセンターや花苗屋さんのハーブコーナーで時々みかけます。
私がステビアを購入したのは、「道の駅」
それこそ一期一会ですが、ネットでは苗・種からも購入できます。

created by Rinker
¥528 (2024/04/27 07:36:10時点 楽天市場調べ-詳細)

ステビア/ハーブの種【ネコポス対応可能】

育て方

株を購入した場合は 元肥が含まれた土に根をくずさずにそのまま植え込みます。
植え込み後だけ、プランター下からお水が出てくるぐらいたっぷりと水をやって植えつけ完了です。
乾燥に弱いので 土が乾いたらしっかりと水やりをします。
20㎝ほどに成長したら 新芽をつみとってわき目を作り たくさん葉を収穫できるように枝分かれさせます。(敵芯といいます)
葉が多く茂り始めたら 水切れしやすくなるので 夏場などは朝・晩2回水やりをします。

多年草なので毎年収穫

夏が終わるころになると 葉は黄色くなってしまい 綺麗な葉は収穫できなくなります。その後すべての葉を落として枝も枯れたようになりますが実はステビアは多年草。
たまに水を切らさないように世話をしてあげると 翌年も春に芽をだします。
地植えだと植えっぱなしでよいかもしれませんね。

虫がつきにくく世話が簡単

同じ環境で育てている 他のハーブに比べても虫がつきにくく 丈夫です。
我が家ではここ3年ほど 同じ株を春先にプランターの土を入れ替えて 育てていますが、毎年元気に葉を茂らせてくれています。

 

2.バジル


我が家で2番目に重宝しているのが バジル。
梅雨時から秋まで長く収穫できます。

バジルの使い方

お料理に

パスタ・ピッツァ・などイタリア料理に幅広く使えます。
我が家では 暑い時期の冷製パスタが簡単で手軽に作れるランチによく作ります。

・バジルとトマトの冷製パスタ
ボールに摘み取ったフレッシュバジルと乱切りにしたトマト、オリーブオイルと塩コショウを混ぜたものに ゆで上げたパスタをあえたらあっという間に出来上がり~♪

2~3株を育てた年には梅雨~夏の終わりまでに大量にバジルが収穫できるので松の実とオリーブオイルと一緒にジューサーにかけて バジルソースを作ります。
フレッシュバジルのさわやかな風味のジェノベーゼスパゲッティは この時期だけしか味わえない贅沢な大人の味です。

乾燥させて1年をとおして使用

前述のステビアと同じように ネットで乾燥させた乾燥バジルを瓶づめにしておけば年中お料理に使用できます。

乾燥バジルが溜まったら この後、ブレンダーで粉砕して小さくしておきます。

・ピザトーストを作るときに パンの上で お皿でケチャップ&マヨネーズ&乾燥バジル&タバスコ数滴を混ぜ合わせれば 即席ピザソースの出来上がり♪
買うと高いピザソースが「乾燥バジル」があれば一気にそれっぽく作れちゃいます。

ハーブティーに

お料理のイメージがつよいバジルですが、実はハーブティーも美味しいです。
このことに気が付いたのは いつものように紅茶にステビアと間違えて乾燥バジルの葉を入れてしまったこと。
間違えた~!と可愛く肩をすくめてしまったのですが 誰も見ていなかったのでそのまま スンと肩を落とし、バジル入り紅茶を自分で飲んでみました・・・。
これが 美味しかったのです!
ミントティーのようなさわやかな香りが鼻に抜けて 夏にはおススメのブレンドです。

育て方

バジルの苗はホームセンター園芸店などで幅広く扱われています。
出回る時期は4月下旬~5月。
成長して20㎝ほどになったら敵芯をしてわき目を増やし、収穫数をあげるのも前述のステビアと同じくです。葉が生い茂るようになったら 水切れしやすくなるのでこまめに水やりをします。

ベランダで育てていても いつの間にかアブラムシや新芽のところにハダニなど害虫ががつきやすいです。露地植えだとバッタなども好んで食べにきます。虫にとっても美味しいんですね~。
アブラムシは気が付いたら 早めにガムテープなどでぺたぺた取り除くと有効です。牛乳と水を同量混ぜた液体とスプレーして乾燥してから水で洗い流すと落ちるそうです。自然由来の虫よけをシュッシュとしておくと安心ですね。

その他にも初期対策としてコンパニオンプランツのトマトを一緒にうえると虫が嫌がります。

越冬しないので 残念ながら1年草


夏になるとバジルには白い花をさかせようとつぼみができ始めます。
花のあとには実をつけようとして株が弱くなってくるので しばらくは花のつぼみをつみとると長く葉の収穫を続けられます。

その後霜が降り始めるころになると 枯れてしまいます。
残念ながらバジルは1年草です。
ただ最近はバジルの苗は毎年春ごろには安価で出回るので また来年は来年の風が吹くさ~な気持ちで大丈夫です。
季節ごとに苗の登場を楽しむ生活。幸せってこういう事~?

3.しそ


ジャパニーズハーブの代表格=しそ。
日々のお料理に少しほしい・・という場面がかなりあったりしますが
ベランダガーデンで育てていると、さっと飛び石のごとくサンダルを踏んずけて?
必要なぶんだけ摘んできて そのままお料理に使えるのが魅力。

しその使い方


私の個人的好みでお料理に頻繁に使用します!
なくてもいいけれど あるとお料理を格上げしれくれる しそが大好きなのです。

・おろしハンバーグにトッピング
・たらこスパにトッピング
・しそ餃子
・カツオのたたき丼
・大葉おにぎり
・手巻き寿司
・おそうめんの薬味

大量に収穫できたときは
・大葉のナムル
・大葉の醤油づけ
・しそジュース
・しそ味噌

しその育て方

前述のバジルも同じしそ科のハーブです。
育て方はバジルとほぼ同じ。虫も付きやすく 気が付いたらあっと間に茎だけの無残な姿になっています。
美味しいんですね~。
虫対策もバジル同様の物が有効です。

しその場合は花穂もお刺身などに使えるので余すところなく使えるコスパのよいハーブと言えますね。
我が家ではベランダガーデンのプランターで育てると 驚くほど綺麗な葉がたくさん収穫できて驚きました。

4ミント


ペパーミント・スペアミント・アップルミント・パイナップミントなどたくさんの種類があります。

ミントのいいところは まったく手を掛けないでもぐんぐん育つこと。
とてもじょうぶなハーブです。

ミントの使い方

ミントスプレー

今のご時世で ミントがとっても注目されている点。
それは清涼感・冷感を作り出すことができる手作りミントスプレー。
ミントスプレーには二通りの方法があります。
1・抽出されたオイルを無水エタノールと精製水で薄めて作る方法
2・フレッシュなミントの葉を煮出して作る方法

ベランダガーデンで栽培したミントだと 2の煮出して作る方法でスプレーを作れます。

ミントスプレーの作り方
沸騰させたお湯にミントの葉を入れ煮出します。
お湯が冷めたら 葉っぱを取り出すか、漉して液体をスプレー容器にいれて完成。
言ってみればミントティーを入れるような感じです。
日持ちはあまりしないので2~3日で使い切ります。
オイルから作るミントスプレーに比べて 冷感はあまり強くありませんが マスクにひと吹きすると清涼感が続きます。
虫よけ効果もあるので野外に行く際には 襟元・足元などにスプレーすると忌避効果があります。
お菓子の飾り付けに・ミントティーに


丈夫で長い季節 綺麗なグリーンの葉を茂らせてくれるミントは 手作りスウィーツの最後の彩に重宝します。
爪先立ってベランダを走り(もはや飛び石も使っていない・・)ミントの新芽を摘む光景は我が家でよくみられます。

ミントの育て方

ミントの育て方で注意するのは「露地植え注意!」
繁殖力のあるミントは 他の植物を凌駕して いつのまにか庭中がミントになってしまう・・・といわれるほど繁栄してしまうのです。
ベランダガーデンのプランター栽培が 使えるミント栽培には適しているようですね。

5.ねぎ


大阪のおばちゃんとしては これは外せません。
もちろん カットした根元からまた挿すスタイルでね。

水に挿していてもまた伸びますが 水が傷みやすい為、 我が家ではプランターの土に挿しています。

まとめ

我が家で本当に役に立っているハーブ5選でした。
どなたかのお役に立てば幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました