家にある材料で 本格的3本撚り糸の作り方

タッセル作りやカルトナージュなどの手芸にプラスされると グレードアップする撚り糸(ツイステッドコード)。
ソーイングや手作りの作品にも ここにあの色の紐があればよいのに・・!と思ったことはありませんか?
実はオリジナルの撚り紐作りは結構簡単。

手軽に手に入るミシン糸や刺繍糸などから 色の組み合わせも楽しい撚り糸の作り方をご紹介します。
以前は2色の撚り紐を簡単に作る方法をご紹介しましたが、
今回はより凝った印象の3本撚りの紐をつくる方法をご紹介です。
専用のいとより機などもありますが 私がいつも家にある身近な材料・道具だけで作っている方法です。

『糸』がくるくると絡み合い 『紐』へと変身していく様は癖になります!
実は簡単。家にある身近な材料でできる撚り紐

三本撚り糸の作り方

用意するもの

材料

レース糸・ミシン糸・刺繍糸など
糸から作る撚り紐

道具

  • S字フック
  • 半円棒や丸棒など約10㎝ 3本 (鉛筆やボールペンでも代用可)
  • マスキングテープ
  • マスキングテープやトイレットペーパーの紙芯

機械いらず 三本撚り紐の作り方

フックを用意して糸をセッティング

まずはS字フックを どこか安定した場所にひっかけます。
私はクローゼットの取っ手を愛用♪
糸がまっすぐ垂れる高さは確保してくださいね。

S字フックで作る撚り紐
端をしっかり結び輪にした糸3本をそれぞれフックに引っ掛けます。
その際 結び目はフック側にまとめておきます。
S字フックでつくる撚り紐
糸の下側に紙芯を通してから 棒を輪に入れます。

身近な道具でつくる撚り紐

糸を撚っていく

実は簡単。ツイスティッドコードの作り方
左手で紙芯を支えて 右手の人差し指でくるくるとプロペラのように棒を回していきます。(右利きの私の場合です。)
紙芯をかませることで 格段に糸がねじりやすくなります。

輪にいれる棒ですが・・・

最初はペンなどを使っていたのですが プラスチックにつるつると糸が滑り
調子づいて巻いている時に すぽーんと糸からペンが抜けてしまったりすることがありました。そうなってしまうと 当然ながらまき直し・・泣

なにか滑らないもの・・・と見渡した時に木工で残った丸棒を発見!
抜け落ちな~い!
いい~!

しかし糸が滑ることはないけれど さらに紙芯との接点が安定するのが半円棒!
くるくる巻きやすい!
抜け落ちない!

今のところ半円棒が最高のアイテムです。

どれぐらいねじるのか

撚る回数は長さにもよりますが、ねじった糸にくるんと輪っかができる寸前。
輪っかができてしまったら 少し回転を戻してくださいね。

1本がねじれたら ねじりが戻ってしまわないように マスキングテープなどで留めておいてください。
この時にも半円棒はぴったりと壁に沿ってしっかりと止まるのでいいことづくめです。

実は簡単。ツイスティッドコードの作り方

同じように3本とも糸の輪をねじります。

3本撚り紐の作り方

撚り合わせる

仮止めのマスキングテープをはずし棒を持ちながらS字フックを掛けていた取っ手からはずします。
同じタイミングで 棒から手を離して ねじった糸たちを自由にします。
3本撚り紐の作り方

棒の重みで糸が伸びた状態で、自然に3本がくるくると絡まっていきます。
おうちでできる撚り紐の作り方

上から指で軽くならしていくように撫でると 綺麗に均等に糸が撚れていきます。

おうちで作れる撚り紐の作り方
棒をはずして 撚りが戻ってしまわないように 糸端をまとめて結びます

撚り紐の作り方
上部のフック側もまとめて結びます。
これで撚り紐ができました。

撚り紐の作り方
2色のツイスティッドコード(撚り紐)よりも さらに複雑で凝った印象の撚り紐ができあがります。

出来上がった撚り紐の使い方

今回はレース糸をそれぞれ1本取りで3色使用しましたが、何本取りにするかで できる撚り紐の太さも調整可能です。
太い撚り紐をそのままネックレスチェーンなどに使ったりもできます。
撚り紐の使い方
タッセルの紐などに
撚り紐から作るタッセル
オリジナル撚り紐でタッセル

指輪ピンクッションなど手芸作品のアクセント
カルトナージュにオリジナル撚り紐
カルトナージュ作品

 

 

大量生産したい方は市販品もありますyo

手芸用ひもより器◆オリムパス(OLYMPUS) ストリング-II◆撚り糸 高速手回し回転式/糸より器/タッセル作り/刺繍/人気/刺繍糸/ガーランド/インテリア/DIY

どなたかのお役に立てば幸いです。
202号室より すみれ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました