
11月からコツコツと主婦仕事のすきま時間に作ってきたすのこベッド。
高さ45cmで作ったら マットの厚みをのせると 思いのほか背が高すぎて
病室のベッドみたいになってしまいました。
ここまでが前日手作りすのこベッドを作ろう⑩ 完成か?と思ったら
今日はせっかく綺麗に接続している脚をカットです。
手作りすのこベッド⑩ 気が付けば二桁。果たしてどこまでいくんだろう・・

再度裏返したベッドを前に悩みました。
果たして
⑴一番下部をカットするか。(再度、底に斜めカットを入れて 傷付き防止フェルトを貼りなおす)
⑵脚の上部を外して 接続しなおすか。
(ボンドとビスをはずし、上部の切り込みを再度入れなおす。)
自分の技量を相談して より面倒でない⑴にしました。

横にした状態でカット。

ここは自分の好みなんですが・・・譲れない斜めカット
6mmほどのラインを下書き

落としやすい上方向からののこぎりカットで 左右を斜めにカット。

次は仰ぐようにして 横方向からの斜めカット。
は~肩凝るわん

6本+中心の計7本を10㎝ずつカットしました。
この10㎝の脚何かに再利用できそう・・・もちろんもったいながりぃは捨てません。
その後フェルトは綺麗に剥がして 貼りなおし。


色を塗りなおし。
見える部分は小さいので ここは面倒な2度塗りではなく中間色を縫っちゃいました。
雰囲気!
あれ こう見るとカットがかなり歪んでる・・・
でも 気にしない事にしましょう

ひっくり返すと 目立たないしね。
天面までの高さが35㎝になりました。
ちなみに脚が枠よりも1㎝控えているのは ちょっとしたこだわりです。ぐふ。
誰もほめてくれないけれど。
そして苦労して修正した高さは・・というと
実はこれでも すこしまだ高いかなぁと悩み中。

でも家族はみなこれでいい~と大喜びしてベッドに寝転んでいるので しばらくはこれで使ってみます!

案外重いエアウィーヴ(4か月待ちのエアウィーブが来た~♪)
日々の風通しが簡単になりました!
で明日からは2台めに取り掛かります!
早く素敵なベッドルームにならないかなぁ・・・
おうちパワースポット化計画進行中。亀のあゆみで。
でも私はこの作っている段階が好きなので 充分ボルテックスの中心にいます。
 
  
  
  
  

